どうも、シンガ(@shinga_777)です。
我が家は2階建てですが、駐車場が自宅下部にあるためにその上にある僕の部屋は中1階のような感じです。
家が大きいわけでも無いのに階段が多い(;´Д`)アコガレノバリアフリー
2階に行く階段は人感センサーの付いた電灯をつけていましたが、1階は当初は大丈夫だと思い普通の電灯にしました。
ところが、夜は中1階までの階段からの踊り場がとんでもなく暗いw
この踊り場に僕の部屋の入り口があるのですが、飲み物や汁物の器なんかを持っていると危ないんですよね。
なので、ここも人感センサーにしよっと思いながらも数年が経ちましたw
昨年の12月に思い出したかのようにAmazonで購入したのですが、久々にkonozamaに会いまして一度キャンセルされたので再び購入。
1月に届いていましたが、ようやく取り付けたらこれがすごく良い。
1週間ほど使用したのでレビューです。
アイリスオーヤマ 小型シーリングライト 薄形 1200lm 人感センサー付 昼光色 SCL12DMS-UU

今回購入したのはアイリスオーヤマ 小型シーリングライト 薄形 1200lm 人感センサー付 昼光色 SCL12DMS-UUです。
色も3種類あって
- 昼光色:廊下や書斎 白っぽく青みがかった最も明るい色、集中できる
- 昼白色:洗面所やクローゼット 太陽光に最も近い色、どこでもOK
- 電球色:キッチンやトイレ オレンジっぽく温かみがありリラックスできる
個人的に電球色の温かみのある色が好きなのですが、おすすめの昼光色にしました。
実際に付けてみて、おすすめされるだけあって昼光色は明るくスッキリしているので廊下や階段にはこの色で正解だったと思います。
取り付けと使用感
取り付けは簡単で引っ掛けて回すだけ。

内容物は説明書と本体、角型と丸型のスペーサー。
我が家は丸型引掛シーリングで付属の取り付けやすくする丸型スペーサーで付けました。

薄型なので天井はスッキリしています。

明るさは写真じゃわかりにくいですが(^_^;)
2畳程度の踊り場で1200lmはけっこう明るいです。
600lmでも良かったかもしれませんが、明るくなって雰囲気もいいので気に入っています。
Amazonのレビューでは感度に難ありのようなレビューもありますが、階段下に居ても敏感に反応します。
天井の高さや設置場所でも違うのかもしれませんね。
また、こちらもレビューでもあるように90秒で消灯するのですが、消えかけのところで再度通ると反応しないときはあります。
頻繁にあることでは無いので気にはなりませんけども。
まとめ
もっと早く買えばよかったと思うくらいに、人感センサーが便利です。
僕は深夜の帰宅も多いので真っ暗な中動くのも怖かったですが、なにか持っていても自動で明かりが点くのはやっぱり安心。
日中の明るい時間は反応せずに点かないのでかしこいw
LEDなので40,000時間くらいは持ってくれるかな。
部屋前や階段なんかは人感センサー便利なのでおすすめです。
おわり