どうも、シンガ(@shinga_777)です。
僕は「新スタートレック」が好きで、いわゆるトレッカー(トレッキー)とまではいかないかと思いますがかなりのファンです。
もちろん好きな登場人物は艦長ジャン=リュック・ピカード。
一般的にはハゲの艦長でしょうか。
演じるパトリック・スチュワートはX-MENのプロフェッサーXの方が若い方には馴染み深いかも知れませんね。
映像作品の紹介をブログで書くのは自分自身でも珍しいのですが、この度Amazon Prime videoで「新スタートレック」からのスピンオフ「スター・トレック:ピカード」が1/24突然ですが独占配信開始になりました!
やったー!!!
全く告知なども無かったので、いきなりでしたがすごく嬉しい\(^o^)/
少しでも多くの方に見ていただきたくて、この記事書いてますw
ネタバレは無しですよw

新スタートレック
あらすじは
ジェームズ・T・カークがU.S.S.エンタープライズを率いて5年間にわたる歴史的な調査飛行を終えてから約80年後の24世紀、その艦名を受け継ぐ惑星連邦宇宙艦エンタープライズ(U.S.S.エンタープライズ NCC-1701-D)は冷静沈着なピカード艦長指揮の下、時に人類未踏の星域への探索に、時に惑星連邦周辺諸国との交渉にと銀河を飛び回る。冗談と女好きなライカー副長、人間になることを望み、学ぶアンドロイドのデータ、惑星連邦とクリンゴン帝国との間で悩めるクリンゴン人ウォーフなど個性的なキャラクターたちが活躍する。
と、「宇宙、それは人類に残された最後の開拓地である。そこには人類の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない」という前作「宇宙大作戦」同様に冒険の旅をするお話です。
基本海外ドラマらしく1話完結の構成になっています(前後篇などもあり)ので、途中からでも見ていればなんとなく分かってくる作りになってます。
僕もそうですが、日本では深夜放送で見始めた方が多いのではないでしょうか。
「新スタートレック」本編は全7シーズンで178話もありますので、見るのも中々大変ですが良いストーリーも多いですよ。
残念ながら十数年前に訳あって手放してしまいましたが、DVDBOXも購入していました。
懐かしいw
さらにDeAGOSTINIの冊子も買い続けていましたよ。

写真はDeAGOSTINIの特典のバッジです。
写真以外にももっとあるw
TVシリーズは現在「NETFLIX」で全話見られます。
映画版と今回の新作「スター・トレック:ピカード」は「Amazon Prime video」で見られますので、この2つでスタートレック世界を網羅できますよw

「スター・トレック:ピカード」
まだ1話目ですので、内容は謎が深まるばかりといった感じですが、今までのシリーズと同様にしっかりと作り込まれています。
ジャン=リュックとデータ少佐が出てきた冒頭ではポーカーから始まったのも相まって懐かしくて泣きそうになりましたw
新シリーズはピカードの新たな人生を描くもので、宇宙艦隊を14年前に引退したジャン=リュック・ピカードはワイン農園シャトー・ピカードで静かな生活を送っていたが、そこに謎の若い女性が現れて助けを求めるといった感じで、この人はまた事件に巻き込まれていきます。
これまでも何かと試練があり「やたら試される人物」でしたが、老いてもなをな感じです。
映像は非常に美しく、現在と変わらないフランスの農園に所々ハイテク、未来のボストンに巨大な研究施設のある沖縄などとてもスタートレックらしき仕上がり。
制作総指揮にパトリック・スチュワート自身も名を連ねている辺り本気度を感じます。
さらに嬉しいのが、吹き替え版の声優がオリジナルと同じ(字幕版もあります)
ジャン=リュック・ピカード=麦人さん
データ少佐=大塚芳忠さん
もう感動しか無い。
ありがとうAmazon。
すでにシーズン2の制作も決まっており、オフィシャルトレーラーでもライカーが映っていたように前作の登場人物も出演するようですので、そうなると声優さんも気になりますね。
まとめ
もうAmazonにはこの先10年プライム会員止めないの確約するくらいに個人的には感動してるわ。
アマゾンズなどのときも嬉しかったですが、今回は比較にならんくらいに嬉しいです。
「なぎスケ」や「バチェラー」に「鬼滅の刃」などの話題作や映画、バラエティ、アニメと「Amazon Prime video」は本当に増えてきました。
プライム会員(年払い1か月換算409円、月額なら500円)だと30日間のお試し期間が付いています。
試しに登録して無料期間中に見終わったり、いらなくなれば解約すればいいので、もはやお得しかありません。
他にも会員特典盛り沢山だしね。
「スター・トレック:ピカード」2話目も気になりますし、今後の楽しみが増えました!
もっかい言うわ、ありがとうAmazon!
おわり
