どうも、シンガ(@shinga_777)です。
昨年の台風21号の被災より、長らく修理されていなかった我が家の屋根と外壁の修理がようやく終わりました。
手続きを放置していたのは僕ですけどw
着工から完成までは1ヶ月弱で、屋根は補修、壁は補修と塗替えです。
当初他社の見積もりは200万超だったのですが、身内の知り合いのところで同内容で150万にしてくれたのでそちらにおまかせしました。
身内の知り合いのところで家の購入時にリフォームもお願いしていたので、8年ぶりのご縁となりました。
完成してシンプルな外観ですが、塗り替えるだけでもこんなに変わるんだなぁと。
今回は完成したので、これまでの経緯や費用をまとめておきます。
備えておかないとなぁと痛感しましたよ。
台風被害と風災保険

関西地方は僕が生まれてから台風被害で大きなものはそれほど経験がなく、それは妻も同じで家を購入したときの火災保険で風災保険がオプションになっていたのですが、入っていなかったようです(記憶はありませんw)
そのためにこの被災で風災保険が降りないために自費で修理するはめになりましたが、台風被害で家をまじまじと見た所、以前は無かった亀裂を発見して同年の地震によるものではないかとの知り合いのアドバイスがあり地震保険をゲットできました。

さらに災害復興住宅融資に申し込み「一部損壊」の罹災証明書が発行されたので、上限200万円までの無利子融資を受けることができました。

娘の大学進学が昨年で、学年年子の息子が今年大学受験と猛烈に出費が嵩む時期に融資を受けることができたのは幸いでした。
屋根修理と外壁補修及び塗替えの費用

屋根は張り替えたいところですがwお金もないので一部補修です。
他人の家なんか大きさも違うから参考にはならないですねw
あまり細かい費用の公開は避けますが、ざっくりとした感じで。
足場他19万
屋根25万
塗装87万
その他諸々22万
消費税12万(8%)
値引き15万
で、150万です。
屋根補修よりも外壁の全面補修塗装のほうがうんと高いです。
足場は屋根と壁どちらにも必要なので別々にやると費用がそれぞれにかかってしまう。
なので一緒にできて良かったです。
塗料なども可能な限り値下げしてくれているようなので、ほんとうにありがたいです。
屋根修理と外壁補修及び塗替えの完了

前述したように着工してからは1ヶ月弱で完成しましたが、6月に災害復興住宅融資を申し込んだので4ヶ月半ほどはかかっています。
被害を受けた直後などはどこに連絡しても半年待ちとかでしたし、その他の工事シーズンにあたると時間がかかるようですので、まずは確認が大切ですね。
知り合いに連絡して、信頼の置ける業者さんを紹介してもらうのも良いと思います。
新築とはいきませんが、新しく塗られた家はきれいで嬉しくなりますよw
このあとは工事終了の診断を役所で受けて、銀行で融資手続きを済ませれば一連の流れは完了します。
おわりに
現在史上最大級と言われている台風19号が近づいています。
そんなときに工事完了するのも「また被害に合わないか」と不安になりますし、直近で被害に合われて今度は19号が向かっている千葉県の方々のことを思うと何とも辛い気持ちになります。
家はもちろん大切ですが、人命優先で行動なさってください。
近年は台風も進路が変わってきたのか、毎回発生するごとに21号のことを思い出して恐怖します。
天災の前には無力を感じますが、抗って出来得る限りの備えは考えていきたいものです。
おわり