どうも、シンガ(@shinga_777)です。
僕は本業ではデスクワークをする時間は短いのですが、自宅ではパソコンの前で座りっぱなしです。
椅子に長時間座りっぱなしだと
「足が!!足が~~~!!!」
ちょっとダルくなります。
ときどき床に座って足を伸ばしたりするのですが、作業を中断するのが嫌なときもありますよね。
なので、これ欲しくなりました。
オットマン
何度聞いても何だよってなります。
オスマン帝国の「オスマン」の英語名をカナ読みしたもの。
引用:Wikipedia
( ´_ゝ`)フーン
フットスツール(footstool)とも呼ばれます。
名前はともかく良いものなのです。
コンパクト収納スツール
まあ足乗っけるだけなので、何でも良いかなとも思うんですけどやっぱ足置くとこは柔らかいほうが良いということで探しました。
1000円代半ば程度とめちゃ安い。
どうせ机の下に置くから何色でも良かったんですけど、無難な性格なのでブラウンにしました(嘘、ネイビーと迷ったw)
お安いので足置く以上に期待してなかったのですが、Amazonの袋梱包で届いたので中は透明フィルムの中華パックかと思いきや。

ちゃんとした日本語の箱に感動w
価格が安く、中華のスマホカバーのようにいろんな会社(出品者)が同じようなというか、おそらく物は同じなのだろうという商品があったのでもっと雑なのを想像してました。
武田コーポレーションさんすみませんw
物自体はMade in Chinaですが、価格の割にはしっかりした作りでした。
箱には上部のクッション部の蓋と下の箱は折りたたんで入っています。

底にはファスナーが付いていて、内側から閉じることで強度がある感じです。

そして少しクッション性のあるまあまあしっかりした中敷きを底に敷いて完成。
中敷きには取っ手も付いています。

こんな感じで物は入れられますが、僕は今の所何も入れていません。
思い出せば非常食でも入れておこうと思います。
コンパクト収納スツールの設置

こんな感じで本体横に置きました。
僕はL字デスクを使っていますが、本体はちょうど真ん中の下に置いています。
メインのモニターもその上部に設置しているので、キーボードの位置からしてもこの場所がベスト。
右には棚を置いてるので、少し左向きですけどw
スツールは30cmの高さなので、大体の椅子にはオットマンとして丁度いい高さかと思います。
表面生地も汚れを弾きそうなポリエステルなので、お手入れもそう問題なさそうです。

まとめ
箱の写真にもあるように椅子にも使えますし、小物入れにもなります。
高級感はもちろん無いですが、安っぽさもそこまで無いので価格を考えると相当コスパ良いんじゃないかと思います。
注意点としては、長く足を乗せていると膝が反ってしまって痛くなることもあるので時々下ろしましょう(人によるかもしれませんがオットマンあるあるですね)

Amazonレビューには微妙なものもありましたが、少なくとも僕の購入したブラウンは特に問題は無かったです。
妻が小物入れと家事の時の腰掛けに欲しがったので、追加注文しちゃいましたよ。
終わり