どうも、シンガ(@shinga_777)です。
僕は収益目的でブログを始めましたが、よくTwitterなどで100記事書いたけど1,000円もいかないって方を見かけます。
これからブログを始めたいって初心者の方も、調べると1,000円未満が60%近いとか見ると「マジで~」ってなりますねw
確かにお金を稼ぐのは難しいですが。。。
でも本気で1,000円超えたいって方に向けて、少なくとも5桁wは毎月超えている僕が体験を元にやったことをご紹介します。
と、偉そうに言ってもやるに当たって難しいことは1つも無いですよ。
なので目次に書いてる程度のことは知ってるけど1,000円も稼げてないって方は、本気になるか稼ぐ行動をしてください。
始めよう、始めたばかりといった初心者の方や、知らないよって方は目に付いたとこだけでもお読みくださいね(全部見てw)
1.ブログで稼げないなら記事を書く

自分に言っているようなものですけどw
これほんとに記事を書くのが最重要っていうか、これがないと始まりません。
ブログは書かないと、特にトレンド記事などはPVも落ちてきますから資産になりうる内容の記事を書き上げていかないといけません。
渾身の記事を書き上げても、全く思ったような反応がないなんてことはよくある話なので特に最初は数も打つ必要があります。
ある程度の内容と記事数が無いと広告を貼るためのASP(Affiliate Service Provider)の審査すら通過できません。
何文字がいいとかは特にないですが、僕は1000字以上は書きたいなと思って書いていました(無駄な字数稼ぎは必要ないですよ)
可能な限りペルソナ(具体的なターゲット像)を設定してみましょう。
そして、できる限り誰かの役に立つ、参考になるような記事を書いていきましょう。
ってほんとに難しいですよねwww
今はスマホで見る人が非常に多いので、見え方などにも気を配りながら最初は30記事を目標に頑張りましょう。
ただの日記では難しいですが、この辺りで少し変化が出てくると思います。
2.ブログで稼げないならキーワードを入れよう

タイトルと見出し(H2)にキーワードを入れましょう。
ブログを書く前にキーワードをサジェストキーワード(google検索したときに出る入力候補)や関連キーワード取得ツールで調べて、キーワードプランナーで「月間検索ボリューム」「競合性」「入札単価」といった情報を取りキーワードを選定しましょう。
キーワード検索上位のブログを読んで研究することも大切です。
ある程度の記事を書いたらGoogleアナリティクスやGoogle Search Consoleでデータを分析したり、検索順位で上位になっているものがあるかなど確認してみましょう。
そこそこの順位のものはリライトしたいとこですが、まずは記事数を増やす方に専念しましょうね。
検索ボリュームが少なかったり、ロングテールキーワードでも上位をいくつか取れていたら、ぐんとPVも上がりますから報酬も発生する機会が増えますよ。
狙っているキーワードで上位を取れているなら努力は正しいという答え合わせにもなります。
僕も難しいSEOはしていませんが、検索流入に頼らないと誰も見てはくれませんのでタイトルや見出しにキーワードは入れるようにしています。
レビューだと商品名は入れたり。
ただし、狙ったものより思いも寄らない記事が上位だったりしますけどw
これは精進あるのみですね。
慣れてきたらGRCのような検索順位チェックツールも考えましょう。
3.稼げないブログでまず使いたいアフィリエイト
稼げないと言ってもこれから紹介するASPに登録してないんじゃ、そら稼げないわって感じのだれもがはじめに通るASPをご紹介します。
Google AdSense

Google AdSenseはGoogleの提供しているコンテンツ連動型広告配信サービスでクリックされれば数円~数百円といった報酬が発生します。
登録には30記事はいるとか内容もそれなりにしっかりとしていないといけないとか、いろんな説というよりは人に(ブログに)よるようです。
僕は以前からAdSenseのアカウントを持っていて、登録したのが10年以上前なのですがその時は10記事ほどでも通ったと思います。
このブログは10記事くらいで追加登録しました。
登録には何度もチャレンジできますので、10記事程度からチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
記事数が増えてPVも上がってくれば、自ずとクリックの確率が上がるのでモチベーションにもなりますよ。
貼っている位置で多いのは
記事
- 記事最初の見出し上
- 記事の2つ目の見出し上
- 記事下
記事以外
- 関連記事下
- サイドバー
こんなとこでしょうか。
本気で勉強したい方は以下の本がおすすめですが、かなり知識が付いてからでもいいと思います。
成果報酬受け取りは8,000円を超えないとされませんので、最初は地道に貯めましょう。
Amazonアソシエイト
Amazonアソシエイトにも登録しましょう。
最初はアクセスも少ないので、検索から偶然にもamazonで商品が売れると非常に嬉しいです。
Amazonアソシエイトでは自身のアソシエイトリンクが踏まれ、その後何かを購入されれば報酬になります。
リンクを踏まれてからCookie(クッキー)は24時間有効ですのでその間に何か購入していただけば自分の紹介料となります(他の人のリンクを踏んだ場合は上書きされます)
Cookie(クッキー)とは簡単に言うと履歴のようなものです。

最大のメリットは購入されやすいこと。
Amazonの看板は偉大なのと、クリックされた商品以外が売れてもCookie(クッキー)が残っていれば報酬になります。
ただ毎日のように安定して報酬が発生するまでにはある程度のPVは必要なので、最初からコンスタントには売れ難いと思います。
コンバージョン率(CVR)は優秀な人でも10%超あたりなので、売れなくっても最初は当たり前ですよ。
挫けずに検索流入を狙ったレビュー記事なりを書きましょう。
画像にもアソシエイトリンクを入れるとクリック数そのものは多くなりますよ(CVRは下がります)
Amazonアソシエイトのデメリットとしては1品あたりの報酬は少なめです。
大きなセール時は購入される方が多いので注目ですよ。

プライム会員などのメンバー紹介イベントは500円~1,000円ですが、今は競争も激しいので獲得はなかなか難しいですね。
成果報酬受け取りはギフト券なら3,000円以上、現金なら5,000円以上になります(満たない場合は翌月に繰り越されます)

Amazonのトップページ下に登録のリンクがありますよ。
すぐに見に行くならこちら→Amazonアソシエイト
楽天アフィリエイト
楽天アフィリエイトもAmazonアソシエイト同様にCookie(クッキー)は24時間有効です。
料率はAmazonとも似たような感じで報酬上限は1,000ポイントです。

こちらもAmazonと同じ様に売れやすいのが最大のメリットです。
ただし、一定報酬以下の場合はポイントでしかもらえません。

表にもあるように3,000ポイントを超える分は「楽天キャッシュ」として受け取ることができますが、「楽天銀行」と「楽天カード」に加入していなければ受け取ることができません。
「楽天キャッシュ」ではなく「現金」で受け取ることもできますが、「直近3ヶ月連続で月間5000ポイント以上の成果報酬受け取り」とハードルが高いのと別に手続きが必要なので始めたばかりの時点では全く関係ありません。
現金で受け取りたい方は後述する「もしもアフィリエイト」が断然おすすめです。
もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイト経由ですと楽天でも初めてすぐから現金で受け取ることができます。
ポイントは嫌って方はもしもアフィリエイトにも登録しましょう。
料率は現在楽天本家と同じになっていますので、大きなデメリットは感じませんが以下は注意してください。
楽天で日常的に買い物をするヘビーユーザーの方や、電子書籍を扱いたいって方は「楽天アフィリエイト」のほうがいいかもしれませんね。
こちらもAmazonアソシエイト同様に記事を書きましょう(Amazonも「もしもアフィリエイト」でも利用できますが対象外のものがあるなど個人的にはおすすめしません)
Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングは思いの外利用している人が多いので、それなりに売れてくれます。
Yahoo!ショッピングは現在単独でアフィリエイトは行っていませんのでASPを通す必要があります。
扱っているASPは
どちらも報酬合計1000円以上で振り込まれ、振込手数料も無料(もしもアフィリエイトは指定口座が住信SBIネット銀行のみ1円から振り込まれます)
おすすめはバリューコマース。
- もしもアフィリエイト 報酬料率0.77%
- バリューコマース 報酬料率1.02%
理由はこれだけです。
おそらく5記事もあれば通るかと思いますが、バリューコマースにはASP登録の審査があります。
もしもアフィリエイトは登録の際に審査が無いメリットもありますので、ひとまずすぐに使ってみたいという方は最初はもしもアフィリエイトで開始してもいいかと思います。
▼ご登録はこちらから▼
A8net
A8netは日本最大級の広告主数・サイト数のASPで、ASP事業社として初の株式上場を果たした古参ASP。
本格的で利用者も多いASPだけど、もしもアフィリエイト同様に審査なしで登録できるので、最初に登録しておきたいです。
各広告は審査があるものもありますが、即時提携もけっこうあります。
A8netのサイトや広告を見るだけでもいろいろと勉強になりますよ。
6.WordPressを使おう

ブログはWordPressがおすすめです。
難しいイメージがあるかもしれませんが、始めてしまえば無料ブログと基本的な作業は大して変わりませんしWordPress自体は無料で使えます。
無料ブログ+超豊富なカスタマイズ
って感じでしょうか。
もちろんバックアップなどの管理は自分でやるものですが、これも大した負担にもなりません。
収益目的でないなら無料ブログなどでもいいのですが、収益を意識すると無料ブログで続けた人の多くはWordPressに移行しますし、その際の移行は手間がかかります。
僕も過去にはseesaaやlivedoor、はてなブログでも書いていましたが、広告に制限があったり、借り物なので各社のルールや仕様などの変更には従わなくてはなりません。
それまでは使用できていたアフィリエイトが急に不可になるなんてこともあります。
その点、WordPressは自分で全て決められますし、自由度が高くプラグインなどで補強もできますのでおすすめです。
アフィリエイトも自由ですしね(各ASP及び広告主のルールは守りましょう)
始めにWordPressを使い収益を上げるポイントは3つ
- レンタルサーバーを借りる
- できれば有料テーマを使う
- プラグインのRinkerを使う
1.レンタルサーバーを借りる
WordPressを始めるに当たってサーバーが無いと話になりません。
これから始めるよって方におすすめの4つです。
どこもWordPressの利用の仕方などはしっかりと解説してくれていますので、そう迷うこともないでしょう。
MySQLデータベース(簡単に言うとサイトを作れる数)も50以上あるし、転送量も70GB程度あれば1日に2万PVくらいまでは耐えられますので、企業やよほどのインフルエンサーでもない限り関係なしw
ぶっちゃけ価格も月額だと1,000円前後で大差ないので、売りで勝負といったとこですね。
このサーバー代を稼ぐというところに今回のテーマは集約しているのかもしれません。
1,000円稼げたらどこでも実質無料で使えますよw
コスパ良しの最速サーバー ConoHa WING
何かと評判のGMOが提供する新しい最速サーバー。
レンタルサーバーと独自ドメインがセットになった「WINGパック」がよりお得でこれから始める方には最適(最初はベーシックで十分です)
ドメイン登録サービス「お名前.com」からの広告メールが鬱陶しいので、ドメインセットは嬉しいw
バックアップ機能などは万全で安心。
売りは初期費用無料などのコスパと速さで、実績はこれからってとこですね。
国内シェアNO.1の安心と実績 エックスサーバー
僕もこのブログで使用中のエックスサーバー。
運用サイトも170万件突破と圧倒的です。
最速とかではないですが、安定した速さで長年大きなトラブルもなく運用されていればこその利用者数ではないでしょうか。
利用者が多いので調べればすぐに情報が出てくるといったのも安心で、サポートも親切です。
地味に支払いを「1ヶ月(カード自動更新のみ)」にすると税込1,100円と単月契約なら他より安かったりします。

爆速に生まれ変わった老舗 ロリポップ!
エックスサーバーより古い老舗サーバー。
特に最低プランはとにかく安いがよく落ちるということで有名でしたが、その安さは入門には適していて僕も15年以上前に職場のホームページ用で申し込んだ記憶がありますw
そんなロリポップ!も「ハイスピードプラン」という競合他社に勝るとも劣らないプランを打ち出してきました。
実はConoHaと同じGMOグループで、スペックを見ればなかなかの高コスパです。
「ハイスピードプラン」では第4世代のWebサーバーとも言われるLiteSpeedというWordPressとも相性のいい超軽量WEBサーバーを採用しているのも注目ですね。
最新の高機能ハイスペックサーバー mixhost
最新を追求しているのが特徴のmixhost。
ロリポップの「ハイスピードプラン」で採用されている高性サーバー「LiteSpeed」を日本で初めて採用した日本で唯一のLiteSpeed公式パートナーです。
もちろん全プランで採用で、価格も他社と同等内容のスタンダードで12ヶ月契約980円/月と機能面を見ればお安くなっています。
「日本国内において合法なアダルトサイトの運営を行う事ができます」と動画などを含むアダルトサイトの運営が可なのは今回ご紹介した中で唯一ですね(やんないって?w)
WordPressを90秒でスタートできるWordPressクイックスタートや初期費用無料なのが嬉しいですね。
2.良いテーマを使う

僕のこのブログは「JIN」というのを最初から購入して使っていますが、テーマで特に有料にはそもそもSEO対策がされています。
なので無料ブログよりは検索でも多少優位に立てるかも。
テーマは見た目も元よりきれいに作られているので、初心者が書いても見栄えの良いブログサイトが出来上がります。
有料テーマだと最初から最適化されたように広告管理ができたり、簡単にデザインを変更できたりとより使い勝手が向上しています。
始めたときは無料のテーマでも十分ですので、慣れてきたりと要求に合わせて購入すればいいかなと思います。
僕は使ったことないですが無料だと「Cocoon」が有名で評価も高そうですね。
僕が「JIN」を選んだのは見た目の好みと自分のサイトなら複数サイトにも使えるとこです。
有料テーマは複数サイトでは使えないものもあるので確認しましょうね。
僕は先行投資のつもりで最初から買いましたが、費用も1年内で回収できましたよ。
次は珍しい「サブスクリプション販売」のテーマ「THE SONIC」が気になっています。
「エックスサーバー」などで月額払いのサーバーと「THE SONIC」の組み合わせだと、万一続けられなかった場合にもその月で止めることはできます(続けてね(´Д⊂ヽ)
2.Rinkerを使う

こちらは在宅フリーランスPG&ブロガーのやよいさん(@oyayoi19)が開発された商品管理プラグインです。
「THE SONIC」の開発にも携わっておられます。
RinkerとはWordPressの商品管理プラグインです。
上にも配置していますがこんなのです。
無料ブログの頃はかん吉さんの「カエレバ」をよく利用させて頂いていましたが、WordPressにしてからはRinkerの便利さに驚きました。
Rinkerの問題ではありませんので”Rinker API”などでググれば色々と対処法が出てきます。
WordPressを始めたならすぐに出会うプラグインですが、ぜひ使って良ければ応援もしてほしいくらいのプラグインです。
まとめ
いろいろと書いたら長くなっちゃった(T_T)
ブログは趣味的に収益関係なく書く分には本当にただ楽しんでもらいたいです。
でも僕のように収益を意識して始めたなら、やはり記事も収益を意識しないと1,000円すらいきません。
インフルエンサーの方々も口を揃えて10,000円までのハードルが一番高いと言われています(それ以降も気が遠くなるけどね)
実際には僕ももっと記事を書いて、もっと別ブログも立ち上げてとフットワーク良くして行かねばなりません。
ブログで収益を上げる場合は、記事を書けばどういうものであれ結果が出ます。
キーワードでの結果や、PVとしての結果、収益としての結果などリアルな商売と変わらない結果が出るので答え合わせをして、合っていれば努力の方向も正しくて、間違っているなら改善して答え合わせとPDCAを回すのも他の仕事と変わりません。
なので簡単にとは行きませんし、1,000円稼ぐという内容だけでもこんなに長文になってしまいます。
キーワード一つにしても、記事を書き続けていけばどんどん新しく学ぶことが出てきます。
センスがあれば早く稼げるのは確かですけど、センスが無くても勉強するなり努力し続けて止めなければいつかは少しは稼げるようになるんじゃないかと思っています。
自分なりにできる限り、がんばりましょう(^o^)丿
おわり