どうも、シンガ(@shinga_777)です。
職場の若い子から物事を続けるにはどうすればいいかと相談を受けました。
僕も偉そうに答えられるほど、続けられるタイプではないのですが禁煙に成功したのと若いときは筋トレなどもしていたので実際に体験して感じたことを伝えました。
僕の続けるというのは、禁煙でも触れましたが捉え方としては止めないことだと思っています。
僕自身の経験でも何かを続けることを一度でも止めた途端に、その何かを続けること自体を止めてしまうんですね。
これはほんとにもったいない。
相談の返事を自分自身忘れないように続けたいです。
実際に感じたこと
僕が感じた一番の例は禁煙ですね

この記事でもまずやると決めて、それを止めないようにというのが大事だと書きました。
習慣化する以前より継続して物事を続けられるようなセルフコントロール効きまくりの人以外は、タバコを我慢して1週間続けても1本吸ってしまった時点で失敗で終了してしまいがちです。
でも本当に禁煙したいのなら1本吸ってもそのまま続ければ良いのです。
筋トレやダイエットにしてもそうで、僕なんかは体調や何かの都合で何日か出来ないときに気持ちが萎えちゃってもう出来ないんですね。
些細なことで止めてしまって続かなければどうしようもない。
最初は3日坊主で当たり前なんですから、3日坊主を繰り返しましょう。
回数を重ねれば徐々に日数も伸びて来ますし、3日もできなかったことが1週間続いたりもします。
習慣化は忘れなければ良い
よく21日とか言われますが、まあ1ヶ月もきちんと続ければ習慣化してきます。
禁煙の場合は禁断症状もありますから油断はできませんが^^;
僕は習慣化というのは忘れなければ良いと思うようにしています。
筋トレする、ブログを書く、ダイエットする等なんでもいいですが、意識して忘れない。
例えば筋トレなら最初に思い立ったら「10回腕立て伏せをする」でもいいです。
習慣化させるために比較的簡単なハードルを設定して、これを毎日忘れない。
仕事があったり、体調が悪かったりで出来ない日もあるでしょう。
良くは無いですが気分が乗らない日もあるでしょう。
「ああ、今日はできなかったな」
できなかったけど、忘れずに覚えてますよね。
やろうと本気で決めていたら忘れませんので、やらなかった場合は罪悪感のようなものがあります。
罪悪感は気にしなくて良いのですが、忘れなければできるようになったらやります。
ここで大事なポイントは忘れなくても腰が重くなる場合がありますので、そのときだけは何とか奮い立たせて頑張りましょうw
こんな感じでやってもやんなくても1ヶ月でも毎日忘れなければ大体続くと思いますw
とはいえ、もちろんやったほうが断然良いですよ!
まとめ
僕もそうだったし、相談してきた子もそうで真面目に考えすぎなんですね。
続けなきゃと思う事って、自分にとって必要なんだけど興味自体はそうでもないものや辛いものなので難しくはあるのですが。
自分の趣味だとか、好きなことは意識せずに続けていますものね。
思い立って「よしやろう!」は良いですが、それよりも自分で決めたら淡々と習慣化するまで止めないように忘れないを僕は心がけます。
あと、継続しても正しい方法、方向というのも気にしたほうが良いです。
継続は力どころか、無駄な努力にならないように。
「ありがとうございます」とは言ってくれたけれど、こんなんでアドバイスになったのかは彼女次第w
おわり