どうも、シンガ(@shinga_777)です。
以前にバンダイより発売されているダンゴムシのガシャポンをゲットして喜んだという記事を書いてまして、その後もダンゴムシは探していました。

前回の初回版をゲットしたのが発売後半年以上経過していたので、第二弾がその後すぐに発売されました。
今回はすこし前に第二弾と、つい最近手に入れた小さいのをご紹介します。
どちらも、違いがあって面白いですよ。
だんごむし 第二弾

第二弾は3種類あります

写真で若干色味は違いますが、僕は3回連続で赤を出してしまいましたw
しかも3回目でガシャポン本体が壊れたようで、残念なことにそれ以上回すことができませんでした(店員さんストップにより)

プレミアムバンダイよりメタリック仕様のだんごむしが発売されていますが、さらに第三弾まで登場しています。

これはヤバイ。。。フチゾリネッタイコシビロダンゴムシとゼブラだんごむし。
欲しい、欲しすぎる!
未だにお目にはかかっていませんが、見つけたら速攻ゲットしたいですね。
だんごむし まるまるスイング
先日ガチャガチャの森へ行った際に見つけただんごむし。

「だんごむし まるまるスイング」です。
従来のだんごむしよりも小さく、背中にストラップ用の穴が空いていて付属のキーチェーンのフックパーツを取り付けると写真のようになります。
鍵につけるには大きいけどw

カラーは5種類ありました。

サイズがまんま小さくなっただけで、機能的には同じです(価格も同じですw)
小さくてかわいいので、連れ出して自慢しましょうw
だんごむし 比較
大きさと裏面です。

左が第一弾、真ん中が第二弾、右がまるまるスイングです。
第一弾と第二弾の大きな違いは節のパーツの大きさと脚の太さです。
第二弾はパーツが大きくて節の隙間が小さくなっていて、脚もひと回り太くなっています。
脚の付け根の構造も第一弾はスライドさせるようになっており、丸める際は脚を全部内側に向けないといけませんが、第二弾は畳む側と広げる側で止まる構造になっており丸める際に脚が収納しやすいように改善されています。
後発のまるまるスイングも第二段を元にしているようで脚や節は同じです。
ただ、丸める際の留めが外れにくいように形状は変更されています。
第二弾とまるまるスイングは丸めるときに脚が太いので少し留めにはまりにくいかな。
だんごむしは止まらない
その出来の良さから、どんどんシリーズ化されているだんごむし。

僕は可能な限りガシャポンで集めたいのですが、出会う確率とダブることを思うとちょっと割高でも4種セットを購入するのも良いかなと思っています。
プレミアムバンダイのメタリックも高級感あって欲しぃ。
フチゾリネッタイコシビロダンゴムシとゼブラだんごむしは絶対欲しい!
絶対手に入れよう!
おわり
