どうも、シンガ(@shinga_777)です。
先日のAmazonプライムデーでノンフライヤーを購入しました。
中華製で僕が購入したものより先に行っていたセールのほうが少し安かったのですが、間に合いませんでした。
ほんとあっという間10秒ほどで売り切れたw
直後に行われたものを購入しましたが、メーカーも同じでほぼ同じ商品でしたが、こちらはそれほど売れ行きも早くなく(台数が多かったせいかな?)余裕で買えました。
仕事の都合でしばらく積んでいましたが、使ってみましたので使用感をご紹介します。
ノンフライヤーの使い方!

ノンフライヤーとは急速に熱風を循環させて加熱する調理器具です。
この基本的なシステムはどのメーカーも同じようなもの。

油を使っての調理と違い脂質を大幅カットできますし、お手入れも簡単。
ダイエット中の僕と、日ごろからご飯を作ってくれている妻が少しでも楽になればと思い購入しました。
バスケットが3.5Lと大きかったのが僕の購入した商品の決め手です。
使い方
- コンセントを差す(本体のオンオフのスイッチは無し)
- 具材を入れる
- モードで温度を設定
- タイマーで時間設定
- オンを押すとスタート
とめちゃくちゃ簡単でした。
使ったあとも、バスケット部分を洗浄機に入れて洗えるので楽ちんです。
安いノンフライヤーはほとんど中華製か、日本の商社が売っていても製造はどこ製かよくわからないので、どれを買っても同じようなものだと思いますw
バスケットの容量には注意で、Ikichのものが一番容量は大きいと思います。
ノンフライヤーで揚げ物をいざ調理!
本体の稼働時の音はやや大きめでドライヤーの低速よりはまだ小さい音ですが、お世辞にも静かとは言えませんw
僕はそれほど気にはならなかったですけどね。
レビューでも新品時の臭いが気になるとありましたので、水洗いしてから空焚きしました。
本体排気からも少し臭いますので、気になる方はご注意(僕は気にならない)
今回は試しにエビフライを揚げてみました。

入れすぎかもと思いながらも、これぐらいは出来てくれと思いながら180度で12分。
途中混ぜたり、ひっくり返したりと手は入れなければいけませんので、完全放置できるのはは物と量によります。
エビフライは途中6分目で引っ付いてるのを剥がしたり、中心と外を入れ替えたりしました。
途中でバスケットを引き抜くと自動停止するのは便利です。

加熱後がこんな感じで、パン粉が白い部分があるのは気になるところ。
食した結果は火はきちんと通っていて普通に美味しかったですが、今回は油を使わなかったので少々パサつき気味でした。
翌日の朝に惣菜や冷凍食品などの加工品は温めるような感じになりますが、油も落ちて美味しくできました。
ポテトも美味しかったですよ。
本体はやや熱くなりますね。爆発はしないと思いますがw
ヘルシーだし利便性が高そうなのでいろいろ使ってみたいですね。
1230Wあるので、消費電力にはやや注意です。
ノンフライヤーの必需品!ポイントは油!
実際に使ってみて、惣菜や冷凍食品など加工したものはそのままでいけます。
エビフライは油なしでも食べられましたがやっぱりそのままノンフライヤーに放り込むよりも油を付けたほうが絶対に美味しくなると思います。
僕が注文したのはマントヴァ エキストラバージンオリーブオイルスプレー。
少々お高いですけどオリーブオイルは体にも良さそうですし、それほど量は使わないだろうからこれで様子を見ます。
スプレーのほうが使いやすいですよ。
油を使っても落ちますのでヘルシーさは損なわれません。
あーだこーだ言いながら作るのも楽しいので、コミュニケーションツールとしても優秀かもしれませんw
慣れればもっと使えるようになるようですし、買って良かったと思います!
僕の購入したモデルはもう終売のようですが、同じ性能価格帯のモデルもたくさんありますよ。