どうも、シンガ(@shinga_777)です。
とうとうこのブログも公開100記事を超えました。
実際には削除した記事もあるので、既に100記事は過ぎてもいるのですがひとまずの目標到達ということで素直に嬉しいです。
本業の仕事の都合で普通のお仕事をされている方よりも時間が取りにくいため、かなり偏った投稿日時になっていますが継続は力ですね。
つい先日1年超えたという記事を書きました。

まずは「100記事書く」というのを目標のような感じでよく聞きますね。
せっかくなので、今回は実際に100記事書くとどうなったのかをご紹介します。
これからブログ始めようとか、始めてみたって方は1つのケースだと思って参考になればなと思います。
100記事での変化
100記事くらいまでいくとこんな感じです。
- PV 約8,600
- 収益 約10,000円
当初の最低目標はサーバー代と初期費用(手数料とWordPressテーマ「JIN」購入)の捻出だったので、100記事までで使った分は回収できました。
サーバー代は月払いにしていますので、毎月捻出できています。

大したことは無いですけど、これ維持できれば年収12万上がってるし通過点だと思っていますから、非常にありがたいことで満足しています。
僕はそれほどテンプレやテクニック的なものは使っていないので、意識しているのは収益に繋がるものを取り入れるくらいです(レビュー記事や関連広告など)
なので買ったもの(売れるもの)を紹介して日記や雑記も交えた、誰でもできることを100記事書いたらこうなったということで分かりやすいのではないでしょうかw
テクニックと言うほどでもないけどやってること
- タイトルに商品名を入れる(レビュー記事)
- タイトルにキーワード入れる
- 1000字以上は書く
- 関連画像にもAmazonリンク入れる
- H2にもキーワード入れる
みんなやってるよねってことばかりですw
たまに記事は書いているのに1000円もいかないと言うのをTwitterやブログで拝見します。
PVが無い状態でAdSenseで1000円分クリックされるなんて難しいですし、AmazonでもASPでも使って関連商品や広告を紹介するなどしないとどんだけ書いても難しいですね。
PC関連よりもスマホ関連、AndroidよりもiPhone、といったように売りやすいのもアクセスが多いのも需要が大きい方です。
需要は意識していきたいです。
その中でニッチなものを見つけられたら最高ですね。
100記事書いたらだいたい分かってくる
100記事書いたら読まれるページってものすごく偏ってくるので、どういうものが求められているのかが見えてきます。
- 役に立つ
- ためになる
- 面白い
よく言われるこの3つのどれかの要素を多少なりとも含んだものしか読まれていないことに気づきますw
まあどこの誰だか分からない人の日記なんて、ほとんどの人が興味ないですからね。
上の3つの要素以外で日記でも読まれるのは
- 有名人である
- 共感・同情(病気など)
- トレンド
1は無理だし、2と3も本気の日記だと多少のアクセスはあっても読まれるまではどうかと。
2と3は上手く工夫して絡めていきたいと思います。
問題なのはこれが分かっていても、なかなか簡単には書けないことなんですけどねw
精進しよう(-_-;)
100記事目のまとめ
100記事だけど、多く読まれている大半はほんの数記事。
なのでこの先も黙々と次は150記事を目標に書いていきます。
圧倒的にインプットが足りないのと、レビューのためには躊躇せずにもっと買っていければなと。
独身では無いので買い物は妻の許しも必要ですがw
始めたときは100記事目の想像もそれほどできてはいなかったけど、続けていれば欲もでるし愛着も湧きます。
稼ぐという点では非常に難しいですけど、現状の僕くらいは継続すれば可能なのが分かったのでブログをされる方は「余裕じゃん草」くらいに思ってください。
僕で100記事月1万円なのですから、もっと上手く、もっと記事更新すれば僕よりもより早く多く稼げると思いますよ。
特化ブログならより早く成果が出るかもしれません。
これからも継続してがんばります!
いくつか本は買っていますが、このブログ始める際に購入した本。
おすすめです。
おわり